お知らせ
<新講座>ヴォーグ学園東京校 伝統のボビンレース ビギナーズ講座
2023年10月からヴォーグ学園東京校さんで
「12本のボビンで学べるオリジナルサンプラー」をご用意し
ボビンレースに基本からトライしていただけるお講座をお引き受けすることとなりました🍀
10/22、11/5、12/10、1/28、2/25、3/24 の日曜日午前の全6回を予定しています。
今回は、
「わかりやすく無理なく可愛く基本をきっちり💕」
をテーマにカリキュラムを考えました。
ITO-TOWA styleならでは🧵DMCコットンパール刺繍糸をメインで使用し
わかりやすいよう超拡大パターンもご用意。
伝統的に使われている麻レース糸用の小さなサイズのパターンなどにもトライしていただけるよう企画しています☺️
お申込みは8/1(火)13時から
ヴォーグ学園東京校さんへどうぞ。
↓詳細は東京校さんのサイトをご覧くださいませ
※織る台(ピローとかクッサンと呼ばれるもの」は
平たいものか薄くドーム状のものでしたら対応できます(円筒形のタイプのものは専門外ですのでご留意くださいませ)
日本ヴォーグ社さんからリリース中の『ボビンレースの小さなアクセサリーレッスン』のキットをお持ちの方は、それがそのまま使えます👍
お持ちでない場合は、
お好みの市販品をご用意いただいてもOKですし、
必要な方にはコンパクトなスターターセット(6,600円)をご用意予定ですので
詳しくはお申込み時にヴォーグ学園さんにご確認くださいませ。
あと、『ヴォーグ学園は初めて』という方限定とのことですが、お申込み時に
「YUKIのInstagramを見た」と東京校さんにお伝えすれば、受講料が3000円お得にしていただけるそうです😉
※8/2現在 キャンセル待ちとなっているようです
ヴォーグ学園さんからは以前からお声がけいただいていたのですが、コロナ禍がようやく落ち着いてきてのタイミングとなりました。
細かくて難しい手芸のイメージがあるボビンレース、
DMCコットンパール刺繍糸を使うことで目に優しいサイズ感で
わかりやすくトライしていただき
意外と簡単かも、と好きになっていただければ幸いです💕
飯田橋でのアンティークレース展にてWS開催
4/28(金)ボビンレース体験WS@2023日本ホビーショー
今年4月の日本ホビーショーのテーマが
『まだ知らないハンドメイド』ということで
日本ヴォーグ社さんからボビンレースの体験会をと
お声がけいただき4/28(金)に開催することとなりました。
事前予約は日本ヴォーグ社さんの方で可能で
それ以外は当日先着順での受付となります。
詳細&お席の確保ご希望の方は
↓ホビーショーの日本ヴォーグ社さんのページからどうぞ。
https://2023.hobbyshow.jp/lineup/detail-137
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
DMC社のコットンパール刺繍糸を
昔ながらのお道具ボビン4本に巻き
ボビンレース伝統の四つ組み技法でつくります。
ボビンへの糸の巻き方や扱い方はもちろん
ボビンレースにまつわるお話などなど
盛りだくさんな1時間を予定しています。
ストラップ自体は、とーっても簡単ですが
こういったビーズのお花の四つ組みのデザイン
ボビンレースでは見かけたことがなく
せっかくなのでホビーショーで
リリースさせていただくことといたしました。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ボビンレースは手芸の中でも
敷居が高くて💦というお話をよく聞きます😉
レースは知っていても『ボビンレースって何?』と
全くご存じない方々も多くいらっしゃることと思います。
今回のようにオープンな場で短時間で
体験できる機会はなかなか無いかと思いますので
実際にボビンを操っていただき
疑問を解消していただければ幸いです☺️
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
おつけする栞に印刷されているのはアンティークで
妖精のレースとも呼ばれる『メヘレン・レース』
このレースのメッシュ地には
今回体験していただく四つ組み技法も使われているんです。
(超絶細かいんです)
お席確保するにはホビーショー日本ヴォーグ社サイトのメールアドレスから
お申込みいただくかたちとなります。
↓
https://2023.hobbyshow.jp/lineup/detail-137
デザイン名の“Fairy’s flower hammer”というのは、
妖精といえば…妖精の国アイルランド発祥のハンマー投げちなみ😉
妖精さん🧚ならハンマーもお花かも🌼と。
平和が何よりです🍀
ゼムクリップ📎の使い方for CRAFTING

↑日本ヴォーグ社さんのCRAFTING
『ボビンレースの小さなアクセサリーレッスン』に掲載の
ゼムクリップ📎使い方、です。
日本ヴォーグ社のオンラインレッスンにボビンレースのアクセサリーをリリース
日本ヴォーグ社さんによるハンドメイドのオンラインレッスン
『CRAFTING』
ボビンレースの小さなアクセサリーレッスン、リリースされました☆
詳細&お申込みはコチラ→CRAFTING ボビンレース講座のページ
※動画の一部も観られます
お道具&材料がセットで、詳細レシピ&スローテンポの動画で学べます。
コロナ禍でワークショップへのリクエストにおこたえしづらい状況が続いています。
ご一緒できないならば、詳細レシピ&動画つきのオンラインレッスンを
ご自宅に出前!という企画を、と、
過去のWSで人気だったプロジェクトをメインに構成し
レシピ作成やバージョンアップをがんばってみました。
小さなアクセサリーを5種類(練習用の拡大パターン付き)つくりながら、
ボビンレースの基本的なテクニックを順を追って学べるように。
ITO-TOWA styleならではで、伝統の麻糸はもちろん美しい刺繍糸や絹糸、
オートクチュール刺繍御用達の糸やビーズなどを使って、
わかりやすく、簡単に、使えるモノをつくる
ボビンレースの新しい楽しみ方をお届けいたします♡
糸の巻き方、ボビンの動かし方など、
ボビンレース初心者の方々が最初につまづきやすい基本の基本から
アクセサリーのお仕立てテクニックのとーっても細かいところまで
スローテンポで撮影した動画で確認できるオンラインレッスン形式です。
同梱のレシピや動画に掲載していないプラスαな工夫やコツ、
今回の企画についてのエピソードなどは、
後日、拙ブログ『お茶しながらボビンレース』→お茶しながらボビンレースや、
本HP、Instagram→YUKIのInstagramなどに掲載していく予定です。
そちらも併せてお楽しみいただければ幸いです。
↓詳細&お申込みはコチラのページ