はじめまして。Yukiと申します。
ATELIER 24 PAIRS 主宰で、ボビンレースのデザイン&制作をしています。
*
中崎久美子先生にご指導いただく中で、製図も学ばせていただくのですが(学びは続く…)
中崎先生をはじめ素晴らしい先生方による芸術的な作品やパターンが
既に多く生み出されていますし、私は何を…といろいろと試行錯誤。
*
自問自答するうちに、そもそも私は、
*
『お祝い事などに気軽にプレゼントできるレース、身につけたり日常的に使って楽しめるレース』
*
がつくってみたかったのだったなぁ…と、初心に帰ったところ、
ブレスレットやネックレスの製図を、複雑華麗で妖精のレースとも呼ばれるアンティークレース、
ベルギーのバンシュ・レースのテクニックなどでするように。
*
そんな、ボビンレースとしては、少し変わり種なデザインをするうちに、
ご縁がありまして、2018年から、日本橋三越さん、渋谷西武サンイデーさんでの
ワークショップ開催のご依頼をいただくようになりました。
*
最近は、ボビンレース初心者の方からお楽しみいただけるアクセサリーやサンプラーや、
バンシュ・レースのテクニックをstep by stepで学べるプロジェクトなどを中心に手がけています。
*
それらには、従来のボビンレースの素材ではない糸を使用したり、
ボビンレース単体ではなく、他の何かを組み合わせることが多くなってきましたので、
*
「itoとwa(輪(ボビン)/和)でtowaなもの」
*
をコンセプトに、ボビンレース+αな楽しみ方を企画する専門レーベル
*
『ITO-TOWA』
*
というレーベル名を使用する場面が、今後増えてくるかと思います。
ワークショップではお教えする側ではありますが、今も日々、学び中です。
******************************************************
以下、以前のHPに掲載していたものを貼り付け
******************************************************
フェルメールの『レースを編む(織る)女』という絵、そのもののハンドクラフト。 アラフィフともなりまして、 つくりためてきたものなどを、そろそろまとめておきたいなと。 24 PAIRS というのは、 バンシュという種類のレースを製図するときの、 お気に入りのフォーマットに因んでいます。 関東在住。 ボビンレースに恋して、さまざまに学ぶうちにボビンレース歴10余年。 バンシュやフランドルス、フラワーワークetc...のベルギー系レース、 バイユー、モダンシャンティー等を 中崎久美子先生に師事。 今は、ボビンレースのアクセサリーや贈り物にできるような 気軽に織って飾ったり使える本格レースを追求中。 楽しく織って練習にもなるような、 自分自身が初心者の頃に欲しかったような、 そんなパターンをあれこれ考えています。 ***************************************************************************
マガジンランドさん主催のコンテスト情報をたまたま見つけて、
ボビンレース以外の世界の皆さまのご感想などうかがえたらいいなぁと、
ふと思い立ち応募してみたところ、越前屋賞を受賞。
この受賞で出会った皆さまからご縁をいただいたのをきっかけに、
ボビンレースでは珍しいと言われるのですが、
単発のワークショップ形態での活動をスタートいたしました。
ということで、
レッスンについては、ハンドクラフト関連の法人さまからのご依頼ベースで、 ワークショップ形態の単発のものを開催するのがメインになっています。 *********************************************************************************
※これまでのワークショップ開催場所
・日本橋三越 はじまりのカフェ
・渋谷西武 サンイデー (定例で開催中 詳細はワークショップご案内ページをどうぞ)
・大阪うめだ阪急本店 セッセギャラリー
その他、今後、他にもお声がけいただいておりまして、
順次、インスタグラム、ブログ、本HPなどでご案内予定です。
*********************************************************************************
以下は、ボビンレースのレパートリーです。 ◎レッスンで学んだレース トーション ロシア クリューニー フランドルス パリ バンシュ ヴァランシェンヌ(憧れてましたけれど、ヴァランシェンヌのメッシュのグランドを美しく織るのって大変〜ということで、ときどきバンシュで使う程度デス) メヘレン(習いましたけれどメヘレングランドは私は無理〜(笑)職人にはなれませぬ…) バイユー(シャンティー) モダンシャンティー ブルージュフラワーワーク ファインブルージュ(フラワーワークとデュセスの間くらいのかんじのレース。このタイプのレースをデュセスとおっしゃるケースもあるようです) デュセス ロザリン クリザンテ ロココ フローレンス ◎専門書で自習 ベッドフォードシャー バックスポイント ◎デザイン&製図を自分でするレース→基本的に、小さな作品中心デス トーション クリューニーっぽいレース フランドルス パリ(最近は封印中) バンシュ アンティークのメヘレンにある特殊なグランド各種のアレンジ モダンシャンティー ロザリン フラワーワーク系とかお花類あれこれ 習ってきたレースの知識から適当にオリジナルな手法でデザインするレース っていうかんじです。 つら〜っと並べましたけれど、ヌケがあったら後日足します…
|
プロフィール
|
||